• ホーム
  • 法華宗(陣門流)とは
  • 法華宗の行事
  • 法華宗寺院

日蓮大聖人のおことば 布教誌『宝塔』に連載中の「日蓮大聖人聖訓カレンダー解説」より解説者の役職・所属寺院名などは掲載当時のもの

日蓮は日本国の諸人にしたし 父母なり

解説:学林教授・中原  本門寺住職 光林 孝玄

日蓮は日本国の諸人にしたし 父母なり

 このご聖句は、おんの地、佐渡の深き雪中より「いちの大事」として門下へ宛あてられた著作『開目抄』結びの段につづられる一節です。

 法華信仰に生きる大聖人のご姿勢は、外にはしゅうそうれつじつなる、またしゅんぷうたいとうなる情愛に満ちた言行という働きかけとなりました。

 大聖人は、自身が法華経を弘める中で降りかかった受難の数々を、経文に引き当てて省察され、己の宗教的使命を確信されるに至ったのです。

 法華経には、み仏(本仏)より勅命を受けて、仏滅後の悪世に法を弘める任を になう菩薩の存在が説きあらわされます。それは、この大地より湧き出づる多くの修行者たちであり、「の菩薩」と説かれます。大聖人は、まさに「地涌の菩薩」、殊にその最上首である「上行菩薩」のご自覚に到達されたのです。

 その上行菩薩として役割は、末法という時代、日本という空間において、本仏釈尊の真実の教え法華経を広める本仏の使い(仏使)として生きることを意味しておりました。

 その意味で、大聖人は、『開目抄』にて「日本の主・師・親たらん」との誓願を立てられたのです。

 じょじょうの背景からされたお言葉が、今月のご聖訓であります。

 日蓮が慈悲広大ならば、南無妙法蓮華経は万年の外未来までもながるべし。 ―大聖人

一覧に戻る

上へ戻る