• ホーム
  • 法華宗(陣門流)とは
  • 法華宗の行事
  • 法華宗寺院

日蓮大聖人のおことば 布教誌『宝塔』に連載中の「日蓮大聖人聖訓カレンダー解説」より解説者の役職・所属寺院名などは掲載当時のもの

此経を持つ人々は他人なれども 同じ霊山へ詣りあわせ給うなり

解説:学林教授・中原  本門寺住職 光林 孝玄

此経を持つ人々は他人なれども 同じ霊山へ詣りあわせ給うなり

 このご聖訓は、駿すんしゅう上野郷のとう・南条時光氏へてられたお手紙の一節です。

 大聖人は、七歳にして父親と死別し、若くしてとくを継いだ時光の苦悩を思いやられ、多忙の中にも父への報恩の念を忘れず、純真な信仰をつらぬく時光の姿勢をたたえられています。

 ご聖句は、法華経(お題目)への信心をつらぬき通した者は、みほとけに導かれ、しょうにおいて「りょうぜん」へもうでることが確約されていること。故に、信仰を同じく生きた者同志は、間違いなく、霊山にて再会を果たすことができること。後生をしっかりと結ぶ絆を信じ、今を懸命に生き抜く大切さをお教え下さっています。

 「霊山」とは釈尊が法華経をお説きになられた法座で、その形状から「鷲のみやま」「りょうじゅせん」ともしょうされます。

 とくに、ここでいわれる霊山とは、じっぽうさんの諸仏・諸菩薩・人天・大衆が一同に集い、妙法の光明に包まれた安らぎの世界(じょうじゃっこう)を意味します。

 芳香純美な花びらが舞い、静寂なくうに天女がかなでる音楽が響き渡り、清浄な風にくんぜられ、かんが降りそそぎ、温かな光明に満ちあふれる、生滅変化を離れた永遠の浄土なのです。

 お手紙は、次の句に結ばれます。

 いかにいわんや故聖霊も殿も同じく法華経を信じさせ給えば、同じところに生まれさせ給うべし。

 こんじょう後生をひとつづきの絆に結ぶ妙力がお題目には宿っています。

一覧に戻る

上へ戻る